11月 052015
 

こんにちは。石ころです。今日の糸魚川ジオパークは晴天で雲一つありません。

さて、ジオサイト紹介第8弾は、青海川ヒスイ峡と橋立金山です。

まず、青海川ヒスイ峡ジオサイトですが、こちらは青海川の流れの中に巨大なヒスイ原石を見ることができます。

青海ヒスイ峡

青海川ヒスイ峡は1957(昭和32)年に国の天然記念物に指定されましたが、その後も盗掘が相次いだことから、保護のため原石の一部は翡翠ふるさと館(道の駅親不知ピアパーク内)と青海総合文化会館前に運ばれました。なお、文化財指定区域での岩石、動植物等の採取は一切禁止されています。

きらら前ヒスイ

標高1,222mの黒姫山は、約3億年前のサンゴ礁がもとになった石灰岩でできています。山頂からは市街地が一望できます。

黒姫山山頂からの眺め

次は橋立金山ジオサイトです。青海川の上流にあり、戦国時代に採掘が始まり、最盛期は明治時代でした。現在でも事務所の建物跡には石垣が残っています。

鉱山事務所跡の石垣

最盛期には1,000人が働き、学校や神社もあり、糸魚川で最初に電灯がともった場所と言われています。今はその面影はなく、金を取り出す時に使った石臼も苔むしています。なお、橋立金山ジオサイトは道がわかりづらい部分もあり、未舗装道路を歩くため、軽登山の装備が必要です。

鉱石をつぶした石臼

橋立金山と青海川ヒスイ峡ジオサイトは、雪が降ると行くことができなくなるので、雪解けから降雪までの限られた期間のみ訪れることができるジオサイトです。


10月 082015
 

こんにちは、石ころです。今日の糸魚川ジオパークは曇り空です。

さて、ジオサイト紹介第7弾は「海谷渓谷(うみだにけいこく)」です。
海川の上流にあるジオサイトで、『越後の上高地』と呼ばれる海谷高地へのトレッキングや駒ヶ岳の登山が楽しめます。

出発点となる三峡パークは、キャンプ場や展望台があります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここでは毎年秋に「秋の海谷まつり」が開催され、キノコや野菜など地域特産物の販売も行われます。今年も10月18日に予定されています。詳しくはホームページをご覧ください。《秋の海谷まつりホームページ
海谷まつり

展望台からは、千丈ヶ岳の大岩壁を眺めることができ、これから10月下旬に向けて紅葉が見ごろになります。この岩壁には『ぜんまい地蔵』と呼ばれる突起があります。お越しになられた際はぜひ探してみてください。
海谷紅葉

三峡パークから約2時間登山道を歩くと、海谷高地という広い河原に着きます。16世紀の地すべりによりせき止められた川が埋め立てられてできました。
※海谷高地への道幅は狭く、川を渡ったり岩の上を歩く箇所もありますので十分ご注意ください。また、川の増水時は危険ですから渡らないでください。
高地紅葉

この付近は砂防施設などがなく、自然な姿が残っていることから、海谷渓谷は映画「楢山節考」(1983年公開)のロケ地にもなりました。それを記念した石碑もたてられています。
楢山節考

雄大な自然と大地の営みを見ることができるジオサイトです。


9月 102015
 

こんにちは。石ころです。今日の糸魚川ジオパークは雨降りです。

さて、ジオサイト紹介第6弾は、神道山(しんどうさん)ジオサイトです。
このジオサイトの特徴は、里山の自然と景色を感じることができることです。

ジオサイトの名称にもなっているのが画像で矢印がさしている神道山という山です。
三角形のおにぎりみたいな形をしていますが、これは約100万年前の海底火山の噴出物でできています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現在は公園として整備されていて、春から秋まで開園しています。
【神道山公園】 http://www.itoigawa-kanko.net/spot/shindosan_park/
頂上までは1088段の石段があり、頂上には平和の鐘が設置されています。
1088階段02

平和の鐘

神道山の名前の由来として、大国主命が奴奈川姫に会うために通った道であるという伝説がもとになっているとのこと。
その伝説を裏付けるように近くには、姫が産まれたと伝えられている場所があります。
産所

神道山からさらに奥に進むと、低地では珍しいブナの林があります。
大平ブナ林

その近くにはショートゴルフ場「グリーンメッセ能生」があり、センターハウスの「大平やすらぎ館」では温泉に入浴することができます。
【大平やすらぎ館】http://www.greenmessenou.com/#!yasuragi-spa/cq4e
ゴルフ場

やすらぎ館

少し離れるのですが、海岸方面に向かって国道8号線にぶつかったところを西の方に向かい、
木浦川をさかのぼること10分で「長者温泉ゆとり館」に到着します。
静かな集落の真ん中にある古民家を改良した宿泊施設で、こちらも日帰り入浴も可能です。
【長者温泉ゆとり館】http://www.yutorikan.com/
長者温泉

伝説と自然豊かな景観を感じることができるジオサイトです。


8月 062015
 

こんにちは。石ころです。ここ数日糸魚川ジオパークは夏らしい晴天です。

さて、ジオサイト紹介第5弾は、青海海岸ジオサイトです。
このジオサイトの特徴は、海岸で様々な種類の石に出会うことができ、それを活用した様子を見ることができることです。

姫川と青海川に挟まれたこの地域は、上流の地質の違いから多種多様な石が海岸に運ばれてきます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

運がよければ、ヒスイに出会えるかもしれません。
石ころ

海岸は石ころだけではなく水もきれいなので、海水浴にも最適です。奴奈川姫像が目印のラベンダービーチと、須沢臨海公園の2か所があります。
須沢臨海公園の詳細は糸魚川市ホームページをご覧ください。http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?menuid=4071
ラベンダービーチ

青海総合文化会館前には、巨大なヒスイ原石が展示されています。これは、保護のため青海川ヒスイ峡から移設されたものです。
ヒスイ原石

敷地内には、様々な種類の石を展示した岩石庭園もあります。学習に最適な場所です。
岩石庭園

ヒスイが縄文時代から利用されていたことを示す遺跡が、寺地(てらじ)遺跡です。この遺跡では主に縄文時代中期から後期にかけてヒスイの加工が行われていたことが、調査によりわかりました。現在遺跡公園として整備されており、使用目的が謎の巨大木柱も復元されています。
寺地遺跡

江戸時代から受け継がれてきた伝統文化も残っています。国の重要無形民俗文化財の「青海の竹のからかい」です。毎年1月15日に行われる小正月行事で、2本の竹を東西に分かれて引き合う奇祭です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地域内にある田海ヶ池は水質良好で、平成10年の調査で48種類ものトンボが確認されました。この環境を守るため、保護活動が行われています。
田海ヶ池

ジオパークにおける歴史、文化、地質、環境と様々な一面を見ることができるジオサイトです。


6月 042015
 

こんにちは石ころです。
約1年ぶりの更新となってしまいました。ご無沙汰しておりまして申し訳ございません。

さて、ジオサイト紹介の第3弾は、親不知ジオサイトです。
このジオサイトの特徴は、断崖絶壁の雄大な景色が楽しめることです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この場所は古くから交通の難所で、旅人は苦労して波打ち際を通っていたそうですが、
明治時代に初めて道路が作られました。今はこの道路はコミュニティロードとして遊歩道に
なっています。

コミュニティ

コミュニティロードの途中の岸壁に「矢如砥如」と刻まれています。意味は「砥石のように
平らで、矢のようにまっすぐ」ということです。これは、当時の人たちが道路ができた
喜びと苦労の気持ちを表わしたものです。

岩壁

コミュニティロードの展望台からは、北陸自動車道、国道8号線、海岸沿いの道の三世代の道路が
通っている景色を見ることができます。

三世代

コミュニティロード東側入口の駐車場からは、波打ち際まで降りることができます。

駐車場

途中には旧北陸線のトンネルがあります。現在はイベント時以外は立入禁止となっています。

トンネル入口

さらに下ると波打ち際に到着です。ここでもさまざまな石を見つけることができます。
もしかしたらヒスイも見つかるかも。

海岸

コミュニティロード入口から車で5分ほど東に走ると道の駅「親不知ピアパーク」があります。

ピアパーク

おさかなセンターでは新鮮な鮮魚が並べられており、幻の親不知モズクも買うことができます(無い時もあります)。

モズク

レストラン「漁火」にはジオ丼もメニューにあります。

ジオ丼

翡翠ふるさと館の巨大ヒスイ原石は必見です。国指定天然記念物です。

ヒスイ

雄大な景色と歴史を感じることのできるジオサイトです。


4月 012014
 

こんにちは。石ころです。
久しぶりの更新ですみません

今日の糸魚川ジオパークは、晴れてとても良い天気です。
山間地の雪もずいぶんとけました。

私たちが仕事をしている建物の前の公園にある梅の木は、たくさん花が咲きました。

ume

桜の木もあるのですが、そちらはまだつぼみです。

sakura.2

さて、本日から新年度ということで、石ころもメンバーが少し変わりました。

今年度も糸魚川ジオパークとこのブログをよろしくお願いいたします。


2月 212014
 

こんにちは、石ころです。
またまた久しぶりの更新になってしまいました(反省(*_*))。
各地で予想外の大雪になりました。
雪って、消えるときはあっ!!という間に水になって消えるのに、
消えない時はいつまでもたっても消えず、その図体と硬さで
人々を困らせる、なんとも不思議な物体です・・・
ふと、家の外に鎮座する雪を眺めては、不思議な奴だ・・・と
思わずにはいられない。

さて、2月28日(金)は・・・??
月末ですね。
そして、糸魚川ジオパーク撮るたびフォトコンテスト
応募締切日です!
糸魚川ジオパークでとったお写真で、投稿し忘れたものはありませんか?
携帯、スマホでとったもの?投稿OKです!
自分的には気に入っているけれど、投稿できるレベル??投稿OK、芸術は見てみないとわかりません!
時間がないから投稿してない。う~ん、もったいない!ちょっとお時間をいただき
投稿をしてみてください(^.^) みなさんのご応募、おまちしています♪


  投稿 @10:05 AM
1月 302014
 

こんにちは、石ころです。
今日の糸魚川ジオパークは、天気予報よりも早く
雨となってしまいました。しかし、あたたかい。
雪がないと生活が楽でいいですが、こう早くから雪が
順調に消えても、少しさびしい気がするのは石ころだけでしょうか?

さて、お題にもなりました、500。
何が500かというと・・・
いいね500!2014.1.30

そう、糸魚川世界ジオパークのfacebookページに
「いいね!」いただいている方がとうとう500人になりました!
(いいね!していただいているみなさん、ありがとうございます。)
facebookページでは、旬の情報をどんどんご紹介しています。
これからも最新情報をお届けしていきます!

そして、今週の土曜日、2月1日は13:30~糸魚川駅横ヒスイ王国館にて
糸魚川ジオパーク講座を行います。
講座、といってもぜんぜん堅苦しくありません。
だって、「堅苦しくない よしもと流コミュニケーション術」ですもん。
チラシ、ジオ講座(よしもと、ホールアース)
講師の横澤夏子さんは、糸魚川市の出身で、最近めきめき人気が
あがってきているよしもと芸人さんです!
芸人さんって、自分のネタを披露しつつも、お客さんの反応をみながら
やり取りをされている、まさにコミュニケーション上手だと思うのです。
相手が出す反応を見逃さず、うまくやりとりするコツ、あるのでしょうか??
その答えは、講座で!!
たくさんの方のご参加、お待ちしています。


1月 272014
 

こんにちは!石ころです。
糸魚川の冬の風物詩といえば・・・
アンコウ。
アンコウを楽しむ冬の恒例イベント「日本海・糸魚川荒波あんこう祭り」が
とうとうスタートしました!
今年で第13回目となる祭りのスタートとなったのが糸魚川会場。
26日(日)はあいにくの雨模様・・・
雪は降っておらずとも、やはり寒い冬の雨。でも、たくさんの方においていだきました!
(報道では、3,000人もの方に来ていただきました。)
たくさん

冷えた体を温めてくれるアツアツあんこう汁。写真を見ているだけでお腹がへってきます。
shiru

すべてが食べられ、捨てる所がないあんこうですが、見た目はグロテスクです・・・
ぬるっと滑るために、吊るして切られるあんこう。
今回吊るし切りされたアンコウは、過去最大級の30キロ!だったようです。
turushi

どんどん開かれていくあんこう君。
はじめて見る方もたくさんいらっしゃったのでしょうか!?
あんこう開き
1杯500円のアンコウ汁はおよそ1,000食が完売しました。
ご賞味いただいた皆様、ありがとうございました。

アンコウ汁のほか、浜焼きコーナーも人気でしたよ。
hamayaki
糸魚川会場を逃してしまった方、あんこう祭りは引き続き、
2月2日に親不知ピアパークで、2月9日はマリンドリーム能生で開催されます。
冬の味覚あんこう、おいしいですよ!ぜひお越しください。


1月 232014
 

みなさま、こんにちは。
久方ぶりの石ころです。昨日は、また雪がふりましたが、
少しずつ天気は回復し、日差しが見えてきました!

さて、今日のお題は
「これが私のお気に入り♪」
何気なく携帯やスマホでとって、気にいってしまった写真ありませんか?
ちょっと外にでかけた時に撮った写真が、意外にいい味だしている!
自分でうまくとれた写真は、誰かにみてもらいたいものですよね。

そんなお気に入りの一枚を、
撮るたびフォトコンテストで募集しています。
携帯やスマホで気軽にとった写真も大募集です。
テーマは、あなたの思う「糸魚川ジオパーク」。
ステキな写真が投稿されていますよ~
photolcon

これ、ジオパークっぽい。まさしくジオパーク!などなど
あなたがジオパークだと思う写真をどしどし投稿下さい。
プロ・アマ・撮影期間は問いません。
(ただし未発表の作品でインターネットからの投稿に限ります。)

応募期間は2月28日までとなりました!
photocon
応募はこちらから。

石ころも、ベストな一枚を撮りにでそろそろでかけるとします!