3月 152013
 

こんにちは!石ころです。
暖かくなったり、寒くなったり、季節の変わり目で服選びが難しかったり、体調管理が難しい時期ですがいかがお過ごしでしょうか。
私は風邪気味です。

さて、本日は糸魚川ジオパークのロゴマークの入った新商品の紹介です。

sinrin1

地元森林組合が製造した、なめ茸のビン詰めです
商品は全部で5種類あります。市内のおみやげ屋さんで販売するそうなので、見かけた方はぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。
手土産に持っていくと喜んでもらえるかもしれませんね。

sinrin2

私は食べるのが大好きなのでこういうのがあると、ご飯が進んでしまいます。
見かけたら試してみてください。
最近、肉付きがよくなってしまった…


3月 072013
 

こんにちは!石ころです。
今日も暖かくていい天気ですね。
昨日で山間地の雪もけっこうごっそり消えました。

さて、以前もブログでおしらせした
「まこちゃんうどん」。
県内唯一の海洋系高校の、県立海洋高校の生徒さんが開発したもの。
このまこちゃんうどんが、とうとう市内のジオ給食メニューに登場!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
う、うまそ~
給食って、なんでこんなに魅力的なんでしょ!

みんな仲良くおいしい給食いただきます!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ご協力いただいたSH小学校のみなさま、ありがとうございました!
・・・石ころもまぜてほしいな…


2月 042013
 

みなさま、こんにちは!
石ころです。今日の糸魚川ジオパークは雨、雨、雨でした。
雪がどんどん溶けていってます!
雪を愛する石ころとしては、良いのか悪いのか・・・

さて、2月3日(日)親不知ピアパークで行われた
冬の味覚堪能イベントはなんでしょう!?

そう、日本海荒波あんこう祭り(青海会場)です。
糸魚川ジオパーク、会場にお邪魔してきました。
bu-su

糸魚川、能生に続いて、アンケートにお答えいただいたら
抽選であんこう汁無料券プレゼント!企画。
bu-suzennkei
ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました)^o^(

そして、あんこうが主人公の祭りであるからして、
あんこう汁だけでなく、この吊るし切りもやはりみなさんの
興味の的!でした。
turushiclose

うーん、大漁旗の色鮮やかさがなんともいえないですね。
たくさんの方々においで頂き嬉しい限り(*^_^*)
turushizenkei

※密かに登場していた、我らがジオまるも人気者!
geomaru

あんこう汁を食べそびれた、食べてみたい、そこのあなた!
これからの季節、あんこうがウマいのです!
糸魚川市内各店でアンコウを堪能できる あんこうフェア
2月28日まで開催中ですよ(^^)/ぜひご賞味を!


1月 282013
 

みなさまこんにちは。石ころです。
今日も雪、昼過ぎに青空が見えて天気回復か!?
と思いきや、また外は荒れています。さすが日本海側。
さて、昨日は天気に恵まれました!
その中行われたのが、日本海荒波あんこう祭(能生会場)。

糸魚川ジオパークからもブースを出展。
annnais

アンケートにお答えいただくと、抽選であんこう汁1杯無料券が当たる!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

会場では、あんこう汁のほか、めぎすのから揚げ、浜焼などが
売られていて・・・ホタテは結構早くに完売していました。
bu-su

目玉の「あんこうの吊るし切り」こと解体ショーにはたくさんのお客様が。
kaitai

捨てる部位がない、つまり全部食べられるアンコウ、エコですな~
でも、やっぱりちょっとグロテスクでした!
monkfishparts

2月3日には、親不知ピアパークであんこう祭が開催されますよ!
アンコウ汁食べ忘れた方、ぜひお越しを。お待ちしてます。


1月 192013
 

こんにちは。石ころです。

今日の糸魚川ジオパークは、みぞれ混じりの天気です。昨日に比べて、少し気温が高いようです。

さて、糸魚川の冬の味覚といえば…  そう、「あんこう」です!
一見グロテスクな魚ですが、とてもおいしいのです。

ankou

寒くなると暖かいあんこう汁が恋しくなってきます。
明日開催のあんこう祭りは、大鍋で煮たあんこう汁が、1000杯限定で500円で販売されます。

img-119171911-0001

毎年人気があり、イベント終了を待たずに売り切れてしまいます。
明日のイベントは、あんこう汁の販売のほか、つるし切り実演やお楽しみ抽選会など盛りだくさんです。

下記のホームページをご確認いただき、ぜひ明日は糸魚川ジオパークの冬の味覚を体験にお越しください。
糸魚川荒波あんこう祭り http://nunagawa.ne.jp/ankou/matsuri/index.html


12月 202012
 

12月22日(土)~12月24日(月)表参道・新潟館ネスパスで
新潟の食を楽しむイベントが開催されます!糸魚川ジオパークをPRします!

「うま博グランプリ」を受賞した話題のご当地B級グルメ「糸魚川ブラック焼きそば」や
南蛮エビ汁のイートイン、新鮮な日本海の幸の販売、名物の巨大雪だるまもやってきます!
日本酒(樽酒)の振る舞いもあります!ぜひ、お越しください。
ブラックナポリタン
◆開催時間:10:30〜18:00 ※最終日は16時まで
◆販売予定商品◆
・糸魚川ブラック焼きそば 500円
・南蛮えび汁  1杯  200円
・塩辛、のどぐろ等 
◆日本酒(樽酒)の振る舞いもあります!
◆ところ:表参道・新潟館ネスパス(東京都渋谷区神宮前)
◆主催:新潟県東京観光センター

参考URL
http://www.nico.or.jp/nespace/event.php#369


12月 142012
 

こんにちは。石ころです。
今日の糸魚川ジオパークは、朝から快晴で、雪解けがすすんでいます。
さて、親不知ジオサイトにある親不知ピアパーク内のレストラン「漁火(いさりび)」で、新しいジオ関係商品を発見しました。
その名も「フォッサマグナ珈琲」!
coffee1.JPG
キャッチフレーズは『ジオパークの味と香り』です。
coffee3.JPG
石ころはまだ飲んでいないので、ジオパークの味を説明することはできませんが、味わい深いコーヒーでしょう。
同様のシリーズで、「日本海コーヒー」と「KENSHINCOFFEE」もありました。
coffee2.JPG
ドライブの休憩や、おみやげにぜひご購入ください。


12月 122012
 

こんにちは。石ころです。
今日の糸魚川ジオパークは、朝から雪模様です。
山間地では、ずいぶん積雪もあるようで、大雪にならないことを祈るばかりです。
さて、今年から小中学校で取り組んでいるジオ給食ですが、先週が12月の実施日でした。
温かく、おいしい給食を食べられる児童、生徒のみなさんがうらやましいです。
今月の献立の一例をあげますと、
・豚丼、たくあん和え、さつま汁
・鮭のみそマヨ焼き、しそひじきあえ、なめこのみそ汁
・めぎすのから揚げ、りんごサラダ、ぽかぽかおでん風煮
・めぎすのフライ、昆布の和え物、ニラ玉汁
となっています。
市内能生川では先月からサケが遡上することから、能生地域の学校は鮭をメインに
取り上げています。
その献立は、ごはん、牛乳、能生の鮭のネギみそフライ、れんこんサラダ、おぼろ汁です。
kyuusyoku.JPG
れんこん、なめこも地元産とのこと。
様々な特色をもつ糸魚川ジオパークの大地で育まれる魚介類や野菜を食べて、大きく、丈夫に育ってほしいものです。


10月 172012
 

みなさま、ご機嫌いかが?
今日の糸魚川ジオパークはフェーン現象でやや暑め、
でも、夕方の雨の後は一気に気温が下がりそうとのことで、
山にまた一雪くるかもしれません。
さて、10月14日はなんの日かご存じですか?
鉄道の日です。糸魚川でも、鉄道づくしの
鉄道祭を駅前で開催しました!
全体.JPG
郷土芸能、鉄道をテーマにした演奏会、鉄道クイズ、
ミニSL運転、地域の名産品やブラック焼きそばなどの販売、
北陸の駅弁販売、鉄道グッズの販売、鉄道模型の展示(Nゲージ、HOゲージ)
などまさに鉄道づくし。
そんな中、確実に目立っていたのは、いつものこの方々。
きぐるみ.JPG
つい最近、鮮烈デビューを果たした彼らの顔出し看板もございました。
顔出し.JPG
無邪気な子どもたちが顔出しすると、
ジオまるとぬーなも負けそうなかわいさ。
看板、またどこかにでてくるので、ぜひ顔出ししてみてください。


10月 162012
 

みなさま、こんにちは。
糸魚川ジオパークはもとより、新潟県の最高峰である小蓮華山2,766mは数日前に初冠雪!
とうとう山に雪がきました~
でも、例年よりちょっと遅いんですよね。
山に雪がふれば寒いわけだ。
さて、今日は香港ジオパーク円卓会議で見せてもらった
香港ジオパークの番外編です。
まずは、晩ご飯のデザートに出てきた「火山」。
キッチン火山学.JPG
これ、キッチン火山学といって、発案者は日本人なんですよ!
この火山に、溶岩を流し、火山灰や溶岩を降らせました。
香港ジオパークのあるエリアは、もともと自然公園として
管理されてきたところ。そのため掃除、施設維持などの管理体制が
しっかりしています。
びっくりしたのは、公園内の机やベンチは手作り設置。
管理事務所.JPG
もっとびっくりしたのは、
木製標柱.JPG
随所にある木製標柱も手作りということ。
素早く対応できるわけですね。
香港、糸魚川はお互いに学べることが、まだまだたくさん
ありそうです。