6月 082012
 

こんにちは!
今日石ころは鋸岳の登山道調査に行ってきましたので
そのご報告です。
鋸岳は雨飾温泉から登るのですが、
ロープあり、渡渉あり、の多少普通の登山では
満足できない方用の登山道といえるかも・・・
道は、残雪あります。
残雪.JPG
特に沢には残っていて、途中二つの沢を渡るのですが、
雪が上にあるので踏みぬかないよう注意必要です!!
途中の道も、ぬかるんでいたり、若干雪で流されています。
残雪をいくつも通りぬけ、登りをひーひー登って
もうすぐ頂上。
鋸.JPG
頂上へは、ロープを伝って岩登りですので
とっても注意しないといけません!
鋸岳からの焼山
焼山.JPG
海谷高地もこんなに良く見えました
海谷高地.JPG
そして、雨飾山と
onnsenn.JPG
今日の出発点だった雨飾温泉の赤い屋根が
右端に見えています。
今年の山は、残雪に注意が必要ですよ!


6月 072012
 

こんにちは。
今日も雨の降らない糸魚川ジオパーク。
逆にいえば天気に恵まれております。
さて、今日はまちづくりサポーターズと
糸魚川ジオパーク協議会による
第30回のふるさと歳時記・ふるさとカルタ現地めぐりが
ありました。
今回の目的地は明星セメントと姫川渓谷ジオサイト。
明星セメント内は残念ながら、撮影禁止で
ご紹介できないのですが・・・
長野県堺に近い姫川渓谷では、真那板山の大崩壊地があり、
今も大工事が続いています。
観察.JPG
工事.JPG
このあと、川を下って、一行は姫川河口付近へ。
ここで、たくさんの種類がある石を観察。
さがし.JPG
説明.JPG
夏場になると河原は灼熱地獄へと化すわけですが、
今日はまだましだったかな・・・
まだまだたくさん見るところがありますねー糸魚川ジオパーク!


6月 062012
 

こんにちは、石ころです。
もう6月。さすがにたっぷり降った雪もすっきりなくなっただろう。
と思っていませんか?
もちろん、市内や人里はほぼなくなりましたねえ。
が、しかし!!!
全然すっかり無くなってないところがあります。
それは、山です。
海谷渓谷ジオサイトもその一つ。
山開きがあちこちで開かれるこの時期になると、
登山状況のお問い合わせも増えるのですが・・・
今年の海谷渓谷から駒ケ岳に登る山開きは、
神事のみで、登らないのですが・・・
なんでも雪がたくさんあって危険だとか。
でも、そろそろ展望台に看板設置(冬にほったらかすと雪に
もっていかれたり、大破損するためです!雪の力恐るべし)
する時期にもきているので、海谷渓谷の状況を確認にいってきました。
調べたのは、海谷三峡パークから先、海谷渓谷への道です。
・・・とにかく、雪がどっさり!
渓谷の清らかな流れは雪の下です。
残雪.JPG
でも、油断してはいけませんねー
雪に覆われていても水は流れ続けているもの。
中から溶けていっており、気を付けないと踏みぬいて
おさらばになってしまう恐ろしい状況で・・・
隠れ.JPG
途中の道は、完全に雪で流れてしまい、なくなっていました。
整備が必要ですねえ(+_+)
みち.JPG
海谷高地近くの取水口付近は、すごい水量でした。
増水.JPG
これだけの量の雪解け水が雪下を流れているのです。
海谷のハイキングを楽しめるのは、ちょっと先になりそうです(‘_’)


6月 052012
 

みなさん、こんにちは!
今日は昨日に引き続き、筒石・浜徳合ジオサイトまるごと調査隊の
様子をご報告します。
棚田を観察したあと、隊員のみんなは
筒石駅の謎を解くべく筒石駅の深部(いや、単にホームですけど^^;)へとむかったのです・・・
そこでみんなが体験したことは・・・
駅.JPG
ものすごいスピードでカっ飛ばして過ぎていくはくたかの起こす風!
これが、もうみんなにはとてもびっくりだったらしく、
tutuishi.JPG
写真がぶれてしまうくらいな体験をしました(^v^)
その後は肉色をした陸貝を観察したり、
nikuiro.JPG
大声コンテストで日頃の疲れ(習い事ストレス!?)を吹き飛ばし、
oogoe.JPG
まとめをして長いような短いような、でもたくさん
新しい発見・体験をした「まるごと調査」が終了!
参加いただいたみんな、ありがとうございました!


6月 042012
 

こんにちは。石ころです。
糸魚川ジオパークでは、昨日「まるごと調査隊」が、
筒石・浜徳合ジオサイトを会場に開催されました。
集まった調査隊のメンバーは市内外の小学生約20名。
元気な子どもたちに、スタッフは振り回されっぱなしでした!
筒石・浜徳合ジオサイトといえば、砂岩泥岩互層。
スタッフの説明を熱心に聞いています。
実験したり、スケッチしたり、砂岩泥岩互層のナゾがわかったかな!?
maru2.JPG
その後は、棚田が見えるポイントへ。
日本の原風景が広がります。
地すべりについて考える一連の調査の一つだったんですが、
田んぼにいるオタマジャクシがみんなの心をとらえたようで(^_^;)
maru1.JPG
明日はこの続き2/2を報告します!


6月 012012
 

みなさま、こんにちは!
爽やかな季節から、ジメッとした季節へと移り変わろうとしている
今日この頃、これまでにない豪雪に見舞われた糸魚川ジオパークでも
雪の中、山開きがぞくぞくと行われています。
今週末、注目するのは
6/2~3に行われる第18回『霊峰権現岳ジオサイト登山』
権現岳は、近くに鉾ヶ岳(ホコガタケ)という山があるので、
二つの山を縦走できるおいしい山です。
hozenregion.JPG
周辺は、新潟県自然環境保全地域に指定されていたり・・・
鉾ヶ岳入口には、こんなかわいい看板が。
入口案内.JPG
この二つの山、おもしろいんです。
何がおもしろいって、登山道がサバイバル的でおもしろい。
登山道.JPG
ロープや鎖はあるは、場所によっては文字通り這いつくばって
登るは、岩の間をくぐるわ。
まさに霊峰、修行の場なのです!!!
kinnkannmuri.JPG
↑これは、鉾ヶ岳の「金冠」と呼ばれるぽっこりした岩山。
この金冠も左から右へ(右から左でも)、まるで
日本むかしばなしのようにのぼってしまうのです。
(ロープや鎖がありますが・・・(^^ゞ)
ただの登山に満足できないあなた!!!
糸魚川の山は、あなどれませんよ。
こんな山がたくさんあります。


5月 302012
 

こんにちは。
今日、用があって石ころが訪れたのは、
街かどならぬ能生小学校。
近くには、代表的なサイト、弁天岩ジオサイトがあって
北前船文化が開いた土地です。
その小学校の廊下で見つけたジオコーナー。
nousyo.JPG
こどもたちが手作りした
まなぼう、でかけよう!のコーナーはすばらしいの一言です。
でかけてジオを楽しんでね♪


5月 292012
 

こんにちは。石ころです。
糸魚川ジオパークには、「バタバタ茶」という珍しい風習があります。
古くから庶民の間で親しまれてきたもので、「たて茶」の一種です。
名前の由来は、茶せんで泡立てるときの音からきているといわれています。
bata2.JPG
かつてはどの家庭でも行われ、近所の人が集まると囲炉裏を囲んで飲まれていたそうです。
その風習を保存、伝承している「バタバタ茶の会」では、県史跡相馬御風宅で振る舞い茶会を行っています。
和製カプチーノと称されるふんわりとした飲み心地をぜひご賞味ください。
bata1.jpg
◎バタバタ茶振舞茶会
 ◇開催日:6月6日、7月4日、8月1日、9月5日、10月3日
 ◇時 間:午前10時から午後3時
 ◇場 所:県史跡相馬御風宅(糸魚川市大町2-10-1)
 ◇料 金:試飲は無料ですが、入館料(大人100円、小中高校生50円)が必要です。


5月 282012
 

みなさま、こんにちは!
今朝はすごい雨と雷でした~
昨日、5月17日には、親不知ジオサイトのコミュニティロードで
海のウェストン祭があり、引き続き、白鳥山の山開きがありました。
白鳥山の状況をご報告…
白鳥山は坂田峠から登りはじめます。
はじめっから、金時坂はとてもきつい登り。
でも、途中からはちょっと平坦になり、細かなアップダウンを
繰り返して谷を抜けていきます。
tani.JPG
まだまだ谷には雪がたくさん!!!
おかげで細かなアップダウンを歩かずにすみ、ちょっと楽をしました。
谷を過ぎると、途中でぬかるんだ道が続き、
(ここは夏でも、沢になっています・・・(+_+))
nukarumi.JPG
今が満開のカタクリがお出迎えしてくれました。
katakuir.JPG
天候に恵まれて最高の景色!!!!
nagame.JPG
白鳥山頂上にある白鳥小屋から少し下ったところでは、
素晴らしい山並をおかずにお昼を食べることができました。
白鳥山、まだまだ雪がありますので行かれる方はお気をつけて!


5月 242012
 

こんにちは。石ころです。
糸魚川ジオパークでは、毎日好天が続き気温も上がって、早くも夏の訪れを感じています。
さて、先日のつつじに続き、花の話題第2弾です。
月不見の池ジオサイトでは、ただ今藤の花が盛りです。
fuji1.JPG
新町地区では、県道沿いに各家庭自慢の鉢が並んでいます。
市役所前に置いてある、地元からお借りした鉢も満開になりました。
fuji2.JPG
fuji3.JPG
今週末は、色鮮やかな藤を楽しみに、糸魚川ジオパークにお越しください。